大収穫のたけのこ・・・
- 2018.04.30 Monday
今年はイノシシの被害なく、
たけのこがたくさん採れた
大鍋で茹でることにした
ストーブで
少し遅かったので、穂先のほうしか、食べられないかも・・・
今年は、どこも、イノシシの出番がなかったようで、
朝市や、道の駅で、沢山、安く見かける。
こんな年もあるんだなあ・・・
昨年は全部先に掘られて、食べられて全滅だった。
リニュアルオープン
- 2018.04.27 Friday
氷上にあった、お気に入りのうどんやさんが、
食堂に変わった。
取り敢えず棟梁と、いってみた。
いろいろなメニューがあったが・・・
なんか普通だった・・・
以前のうどん屋さんの方が良かった・・・かな・・・
苗植え準備
- 2018.04.14 Saturday
苗を植えるのに、畝をつくり
改造して作ったマルチ張りで
マルチをかぶせました。
途中で年代物のトラクターが、故障・・・
手作業のマルチ張りとなりました。
中古ばかりの農機具です。
修理を繰り返して・・・の農作業
時間がかかります・・・
神戸では・・・
- 2018.04.12 Thursday
神戸に居ます
”COSTCO”に買い物に行って
ちょっと食べて
入港している船を見て
神戸に居る時は、いつもこんな感じで暮らしてた
土とは全く無縁
離れていると、神戸の良さが実感できる・・・
もみまき
- 2018.04.08 Sunday
田植えの準備です。
ほとんどの農家はJAに苗を注文します。
が、棟梁はこだわり人
すべて自分で作ります。
同じくこだわり人の春日の”植田さん”とご一緒に・・・
種まき機です。
二週間前からメンテしてました。
昨年学習して、改良もしたようです。
ビニールハウスお持ちの植田さんに発芽の依頼をしています。
順調ならば二週間後ぐらいには育っているでしょう
今年も始まりました・・・
記念祭
- 2018.04.07 Saturday
”神池80周年記念祭”
日本一のため池といわれた「神池(かみいけ)」
地域を守り続けている
25年前このため池が干上がり、底が見えていた
その底から”ぐり石”を拾い
ガレージハウスの基礎の一部にした。
後年ご近所南さんのお父さんが”神池”の管理人とわかり
”ぐり石事項”を報告・・・干上がった事はお忘れだった・・・
丹波ひかみネギ
- 2018.04.06 Friday
娘が健康診断で、いろいろ引っかかった。
仕事を休むわけにもいかない
食生活から改善を・・・と
”困った時の木寺さん”ちにいき
ネギを分けてもらい
娘に送った・・・
まず血液をサラサラに・・・
そしてピロリ菌退治に取り組んでもらおう・・・
猿出没
- 2018.04.05 Thursday
ちょっと神戸に帰ってました。
西宮の白水峡墓地に棟梁の両親のお墓参りに行き
IKEAに買い物に行き
市島に戻ってきました。
雪柳が満開で
猿が出没し、生えてたしいたけを食べ尽くし
野菜や、キウイも食いちらかし
イノシシ、鹿の防護柵は猿には約に立たない・・・
春は動物たちも浮かれてくる・・・
景色は春
- 2018.04.01 Sunday
朝7時過ぎから、水路掃除
いわゆる日役(ひやく)
村人ではなく、あくまでもゲスト扱いの私達だが
田畑を使用させてもらっている以上、
水路回りの掃除は、率先して参加させてもらっている。
というより、棟梁のパワー力は、あてにされている。
午後からは、畑で苗植えやら、水やりやら
菜花が咲き、ちょうちょが飛び交い
桜も八分咲き
すっかり春景色
夕方”ご近所南さん”来訪
久しぶりの飲み会
南さんは、会社勤めの合間に、地元の女子バレーコーチ
そして、百姓・・・一町(10反)以上の田んぼで米作り
すこぶるのタフマン
若いっていいなあ・・・
最近棟梁も私も、ちょっとの農作業でくたくたなのです
