あたふた
- 2011.06.29 Wednesday
早朝、ポートライナーの故障で、会社に遅刻するからと、
3歳児を保育園にお願い・・・
と、棟梁の娘が飛び込んできた。
この日、たまたま棟梁が二日酔いで、まだ在宅中。
三宮まで車で送ってもらい、棟梁は10時過ぎに出勤。
まだ、ポートライナーは、完全に復活せず、有人の
のろのろ運転だったとか・・・
結局、復活は夕方4時過ぎまでかかり、
ワールドホールの「EXILEコンサート」には、
間に合ったとか・・・
棟梁は本日も飲み会・・・
プール付添・4
- 2011.06.24 Friday
3歳児のプール付き添い、4月から始めて、
3ヶ月、3回目の進級テスト。
毎月末に実施される。
24級から始まって、21級。
毎月確実に合格している。
本人は、わけもわからず、喜んでいる。
次回から、ヘルパーなしになるのに・・・
おこもり堂
- 2011.06.23 Thursday
「親鸞」テープ録音、六巻目。
福祉会館録音室。
暑い
録音室は10分が限度である。
録音、休憩を繰り返して、なんとか、
90分テープ吹き込み完了。
汗で、ぐだぐだ・・・
ああ・・・まだ6月・・・7月、8月・・・
夏はこれからだ・・・。
宴会メニュー
- 2011.06.19 Sunday
昨夜は、急の飲み会ということで、あたふたとした。
とりあえずの肴を・・・
白いかのうま煮→白いかは、ココモで入手。ひとつひとつの
はらわたとりが結構大変だった。
鰻まきおろしかけ→刻みうなぎは、冷凍を戻した。
大根は、畑から抜いてきた。
ほうれん草のおひたし→ご近所南さんちから。
真アジのからあげ→真アジは、ココモで、サラダ菜は南さんちから。
ちりめんかけ冷奴→ちりめんは、炒めて香ばしく。
ポトフ風スープ→ミニたまねぎを丸ごと、豚肉、ほうれん草を
コンソメスープで煮込み、錦糸玉子をのせて。
仕上げの山菜ぶっかけうどん→生めんをゆで、味付け山菜、
おろしと錦糸玉子をのせ、つゆをひたひたに、かける。
昼間、柏原の「朝香の里」で野菜の苗を購入し、春日の「ココモ」で、
アジと、白いかを買って帰宅したら、野菜がおいてあった。
(ほうれん草、レタス、サラダ菜、ミニたまねぎ)
どこの<ごんぎつね>かなと思案していたら、
夕方ご近所南さんがやってきて、送り主判明・・・と同時に
棟梁に車の修理依頼・・・
棟梁の「よろずや」は、結構繁盛している。
お米や、野菜の報酬は、ありがたい。
てなことで、修理も終え、夜、またきますから・・・と。
今さら、買出しに行くのも、かなりおっくうである。
持参の野菜と、ココモで入手した魚で、なんとかやってみよう
と、試みたわけで・・・しっかり居酒屋メニューが出来上がった。
野菜も新鮮、魚も舞鶴の獲れ立て・・・いい食材だった。
例のごとく、お開きは、日付が変わっていた。
市島から
- 2011.06.18 Saturday
昨夜、市島に移動してきました。
夜9時過ぎの西紀SA、棟梁はカツ丼、
あい番の私は、西紀うどん+エビとたまねぎてんぷら
もたれた・・・うどんだけにしとけばよかった・・・
というか、9時過ぎに食べるなよって話で・・・
本日の市島
天気はどんより、ちょっと動いても汗たらら。
畑は順調です。
安納芋は
紫芋は
同じさつまいもでも、葉っぱがずいぶん違います。
安納芋は、中が黄色、紫芋はもちろん紫色。
どちらも種子島出身。
秋が楽しみです。
プール付添・3
- 2011.06.17 Friday
今週のプール付き添いは、定例の火・金曜日に加え、
振り替えの水曜日も加わって、くたくた週間であった。
本人の3歳児は、相変わらず、毎日でも通いたい様子。
どの曜日でも、一番小さく、真剣にコーチの話を聞いて
にこにこと、時には手を振ってくれ、楽しく動いている。
ここで
3歳児語録・・・
おねえちゃんや、お兄ちゃんたちのように、
水中メガネをつけて、お魚になりたい・・・
特上梅酒
- 2011.06.14 Tuesday
昨年棟梁の娘が、幻の焼酎「伊佐美」と
「紀州南高梅」のコラボの、梅酒を造った。
これが激ウマ・・・
梅酒はもちろんのこと、梅がすこぶるうまい
というわけで、はまってしまって、今年は、
私も倍の梅で漬けてみた。
南高梅は、台風の影響で、価格が昨年の倍ほどになっていた。
棟梁の娘は、もちろん今年も、最強のコラボ梅酒を
造ったようだ・・・
写メールがきた
3本も・・・伊佐美が・・・・・
3歳児の為に、梅サワーと梅シロップも加わったらしい・・・
ちょっと収穫
- 2011.06.12 Sunday
プランターに植えていたいちご
先週はまだまだでしたが
昨年、鳥に全部食べられたので、今年はネットを張り、
ちゃんと、収穫できました。
棟梁と二人分、充分な量です。
おいしいかな・・・。
雨が降る前に・・・
- 2011.06.12 Sunday
レーダーでは、昼過ぎに雨がやってくるとか。
棟梁はその前に草刈です。
裏庭が、<どくだみ>だらけになっていました。
採取しても、使い方を知らないので残念です。
家の周りは、野草の宝庫です。
でも・・・刈ってしまいます。
移動してます
- 2011.06.11 Saturday
市島にいます。
昨夜は棟梁、ほろ酔いでお帰りでしたので、
本日の移動になりました。
雨上がりの畑は
安納芋も元気
じゃがいも、ナス、トマトもすくすくです。
し・か・し・・・かぼちゃと、すいかが、大雨のダメージを
うけたようで・・・
流行のゴーヤ
- 2011.06.10 Friday
暑さ対策で、緑のカーテンなるものが、巷で、
流行っている。
ゴーヤや、朝顔のつるで、光を遮断するというわけで、
神戸のベランダは、ずっと「よしず」のお世話になっていた。
が、今年、流行にのった。
神戸市内では、入手困難になっていたので、週末、
市島のホームセンターで調達してきた。
棟梁は、ゴーヤ嫌いなので、きゅうり、とまと、
なす、ピーマンの苗も購入・・・・・あのね、
ベランダですよ・・・
市島の畑ではないんだよ
まったく・・・
草刈前に
- 2011.06.05 Sunday
昨日に続いて棟梁は、本日も草刈です。
家のまわりの土手やあぜ道を刈る前に・・・
蕗を採りました。
この蕗はご近所のものですが、私が採るまで、やはり草刈を
待っててくれました。
二箇所でこんなに採れました。
この蕗は、母に送ります。
92歳の母・・・しっかり炊いてください・・・
虫対策
- 2011.06.04 Saturday
本日の飲み会は、外で行います。
虫対策を兼ねて、トーチを4本立てて、バリ風に
(このトーチは虫除けにもなってます)
超特大の蚊取り線香も焚いてお出迎えしました。
普通の大きさの蚊取線香との比較です。
・・・いつものご近所南さんですけど・・・
棟梁の人を迎える演出は、いつも、凝っています。
面白い発想が、たくさんの引き出しに入っているようです。
バテル・・・
- 2011.06.04 Saturday
朝から畑の周りの草刈やら、なんやらで、
汗だく・・・外気温30℃前後・・・
もう駄目・・・
引き上げてきました・・・
今夜は宴会予定。
気温が高い時間に買出しに行きます。
プラント、アルティ、ココモ、さとう、イオン・・・
どこ、いこ・・・。
一週間まとめて
- 2011.06.03 Friday
いきなりの市島です。
あまりにも忙しい一週間でした。
月曜日の、「酔読連」の飲み会に始まり、プール付き添い
「親鸞」テープ録音、再度プール付き添い・・・
テープ録音は、デッキの故障と、録音室の空き状況で、
夕方5時から8時という、時間帯にまでなってしまった。
もちろんお弁当も作る。
そして今、市島。
大雨のおかげで、雑草が伸び放題。
今週末の市島は、草刈で終わりそう。
