りきちゃん
- 2017.07.30 Sunday
ご近所”南さん”の次男
りきちゃん
車の整備を学ぶべく、京都の大学に行ってる。
来年卒業・・・4年間はあっという間
何かと棟梁に相談事を持ってくる
棟梁はいい先生・・・
ほんと、大きくなったりきちゃん
就職先も決定している・・・
受注
- 2017.07.29 Saturday
乗用草刈り機の受注があった
倉庫から運びだし、木枠の梱包をはずす
外し終えたら動作確認をしてお渡し
じわじわと、納得した人だけにわたっていく
じみ〜な売り方・・・
問題が生じた場合の部品の用意もできている。
商売には向いてない、こだわりの販売人・・・
いや、だからこそ、じわじわと売れてるのかも・・・
つるがえし
- 2017.07.27 Thursday
安納芋のつるがえしをして、
畝のあいだの草刈り
最初は草刈り機で刈っていたが、間がせまく、
結局は、手作業・・・
土でどろどろ、汗でべたべたに
暑すぎて、頭も痛くなってきた
夕方でもまだ30度超えている・・・
本日は一列だけ!
神戸一泊
- 2017.07.26 Wednesday
昨日雨がひどくなりそうだったので
あわてて神戸に避難
棟梁の定期検診もあり、タイミングよかった。
そして本日、孫の誕生日。
水泳少女は、いつの間にか10歳。
拍車がかかり、選手クラスで毎日頑張ってる。
しばらく会ってないなあ・・・
すっかり市島が長くなってしまった。
旅行もご無沙汰だなあ・・・
神戸一泊で、また市島に・・・
トマト
- 2017.07.24 Monday
トマト
今年はフルーツトマト、ミニトマトなど
4種類ほど植えた。
赤、オレンジ、黄色・・・
次から次にできて、かなりうれしい
収穫しては、荷造りし、せっせと送っている
親類やら、友達やらに・・・
農作業は夕方から
- 2017.07.23 Sunday
早朝の涼しい時に・・・
なんてのは、今年はまったくなし!
朝から30度超えの気温
農作業は日が陰り始めるころ
夕方5時ぐらいに始めて7時ぐらいまで
まだ明るいからと、7時過ぎることも・・・
それから、お風呂で食事・・・
毎日毎日しっかり夕方から草刈りや、畑しごと
いまいちと、言ってた”空調服”を着て・・・
くたくたで帰ってくる
棟梁の体調が崩れないか心配・・・
久しぶりの飲み会
- 2017.07.21 Friday
ご近所”南さん”から、飲み会依頼
お互い田んぼの仕事もひと段落したところ
とはいえ・・・
南さんちは十枚以上の田んぼでお米を作り
現役の会社員
棟梁は二枚の田んぼ、一枚の畑で野菜作り
それでも、連日疲労過多
この時期の南さんは、過重労働者
収穫したての野菜でもてなしてあげよう
じゃがいも、きゅうり、トマト、じゃがいも、人参
ごぼう、そして、ナス・・・
旬の野菜・・・ありがたい・・・
帯状疱疹その後
- 2017.07.20 Thursday
本日、帯状疱疹の検診だった。
4月6日に発症し、福知山市民病院、京都府立医科大学付属病院
そして京都ルネス病院に落ち着き通院。
たらい回しにされたわけではない、それぞれの病院で、治療をして、
最後、通院できるルネス病院に落ち着いた。
連休前だったので、病院が連携して、予定を組んでくれた。
早期発見、早期治療が実施できた。
有難いことであった。
そしてやっと今日で終わった。
とはいえ、まだ薬があり、あと二週間残っており
きっちり飲むこと!を約束させられた。
ずっと、ずっと、アルコール断ちだった。
長かった!
ゴボウを掘り起こす
- 2017.07.19 Wednesday
今年はゴボウを植えた。
以前植えた時に、地中深く育ち、ユンボ出動となった。
そこで、今年は、板囲いを作り、土を入れ育てることに・・・
そして本日、板をはずし、収穫することに
しっかりぎっしり育ち、結局今年もユンボのお世話に。
細〜いのがでてきた。
調理はしやすいかも・・・
半分だけ収穫した。
本日の収穫
- 2017.07.18 Tuesday
本日の収穫
一日、収穫をさぼると、きゅうりがおばけになってしまう。
今年は、いろんな種類のトマトを植えたので、次々に出来
コーンもそれなりに育ってくれた。
また、進物にした。
形は不揃いだが、化学肥料を全く使用しない安全安心野菜。
送る、いや送れることがうれしい・・・
そしてお昼は・・・
500円ランチ
<米飯、アジの南蛮漬け、ひじきの煮物、味噌汁>
やっぱり素朴な味
ヘルシーです。
働きすぎ・・・
- 2017.07.13 Thursday
午前中はまた砂防ダムの掃除
雨の度に土砂が詰まり、水路の水が止まるのです。
いつの間にか、棟梁の仕事に・・・
午後からは草刈り
熱射病で倒れないのが不思議
もう若くないのだから・・・
有効利用
- 2017.07.11 Tuesday
地元、春日町の公民館を利用しての食堂ができた。
春日朝市”グリーンスマイル”情報である。
火、木曜日開店。
利用させて頂いた。
<米飯、鮭のごま味噌焼き、ゴーヤのかき揚げ、すまし汁>
栄養士さんがついて作られた素朴な田舎料理
薄味で懐かしい味。
ワンコイン・・・500円
一か月のメニューが事前に決められている。
メニューと相談しながら、行きつけの店になりそうだ。
空調服
- 2017.07.11 Tuesday
棟梁が娘夫婦から空調服をもらった。
炎天下の農作業にと。
朝から30℃近く湿度も84%
そんな中で装着して草刈り開始!
効果あり
しかしながら、頭や顔からは汗だくだく
拭けないのでかえって暑さが増したようだ
何はともあれ、少しでも涼しければよいではないか・・・
隠れ蕎麦屋
- 2017.07.10 Monday
自然の真っただ中の片隅にある蕎麦屋
”そば処・鴨の庄”
市島の”そばんち”さんから枝分かれした
こだわりの店である。
古民家を改造して、囲炉裏もあり、かなり落ち着く
のんびり、ゆったり味わいたい方におすすめです。
お急ぎの方は・・・無理・・・
10割そば・・・美味しいです。
避難訓練
- 2017.07.09 Sunday
お風呂に入って、ベッドに横になって・・・
雨の音が激しくなってきた。
撤退か・・・
携帯の雨雲レーダーは、しばらく続いている
線状降水帯ではないけれど・・・
取りあえず避難しよう
車には、着替え、飲み物、毛布は積んでいる
神戸まで帰らなくても、近くの道の駅
”おばあちゃんの里”に避難・・・かねてより決めていた
到着する頃には、雨は小康状態に・・・
しばらく待機していようと、思ったが
トイレこそ明りはついているが、駐車場も含め
真っ暗
明りひとつない…怖い
この道の駅”おばあちゃんの里”は避難には向かない
というより何か不親切
すぐ近くのファミマ、ローソンの方が絶対にいい!
雨雲レーダーも消え小雨になったので、市島ガレージに。
ちょっとした避難訓練を体験した。
また雨に・・・
- 2017.07.09 Sunday
また雨になりそうなので、
畑に残ってるじゃがいも堀を・・・
化学肥料を使用しないので、小ぶりです。
安心安全ですけど・・・
30℃近い暑さ・・・
頭がボーっとして、くたくたです。
夏の畑仕事は過酷です。
高見牧場のランチ
- 2017.07.07 Friday
地元のちょっと有名な肉屋さんです。
雑誌やメディアにもよく取り上げられています。
ここではお肉販売だけではなく、ランチと
お弁当も販売されてます。・・・
ランチを初めていただきました。
お手軽価格で、美味しかった!
朝・昼・晩と、食事の用意・・・
猛暑の中、一食でも手抜きできたら
ありがたい・・・
豪雨
- 2017.07.04 Tuesday
昨日、川掃除を終えた頃から雨が降り出し
ず〜っと、強くなったり弱くなったりを繰り返し
あの川が・・・
濁流となり
ご近所の土手を
崩してしまった
怖い
かなり怖いです
一応雨は止んでいますが・・・
