新緑萌える
- 2013.04.30 Tuesday
一晩水につけてあく抜きした、”ふきとわらび”は
毎年心待ちにしてる、94歳の母に送ります。
今年はちょっと小さかったようで・・・うまく炊けると
いいのですが・・・。
今、木々が新芽をだし、いい季節です。
”おおでまり”は満開、黄緑から真っ白になります。
もみじの新芽は緑色ですが、秋が近づくと、真っ赤になります。
こちらのもみじは、新芽から深い赤色です。
いい季節です・・・
ランチは・・・
- 2013.04.29 Monday
福知山へ買い物ついでに、”ゆらのガーデン”でランチ。
先日は”そば久”だったので、”めかしえび”へ。
ランチメニューがあったので・・・
タマゴの下が<ハンバーグ><ポークジンジャー>と違うだけで、
あとは、全く一緒。
男性はほとんどがライスお変わりしてた。
棟梁はちょうどいい量だったらしい。
(これから、豚肉と野菜炒めのこと、ポークジンジャー
と言ってやろうと思った)
果樹工房”きぬがわ”でケーキを買った。
夕方、棟梁がドラえもんライトを設置しているあいだ
蕗を摘みにいった。
整理整頓
- 2013.04.28 Sunday
冬の間、寒くて出来なかった、テント内の整理をしました。
・・・棟梁が。
お昼過ぎエアコンが届きました。
市島ガレージにはエアコンが6台設置されてます。
最初につけた一台が再起不能となりました。
昨年、だましだまし使用したのですがもうだませません。
エアコンは棟梁がつけます。
店頭販売は、取り付け工事付が基本なので、本体だけは、
ネット注文です。
注文して一日で届きます・・・なんとも便利。
夕方から、ご近所南さん来店で飲み会でした。
エアコン取り付けの説明会もやってました。
南さんも、自分で取り付けるようです。
日付が変わらないうちにお開きになりました。
種植え
- 2013.04.27 Saturday
種を植えて発芽を待ちます。
そしてじか植えに。
気温が低いので、きちんと芽がでるか心配です。
この時期、毎年気温が落ち着かず、一昨年は、苗が
霜で駄目になり、昨年も”安納芋”の苗の発送を
急遽、ずらすということになって・・・
朝晩はまだストーブつけてます。
周辺は、田植えの準備真っ最中。
5月に入って一斉に田植えです。
暦どうりに作業はすすんでいきます。
天候だけが気まぐれです。
木々の緑
- 2013.04.25 Thursday
マンション沿いの道路
桜が終わって、木々が緑に・・・
この時期のこの道が好きです。
市島も芽吹いて、いい色になっている頃です。
おおでまりの花は咲いてるかな・・・
誕生日に・・・
- 2013.04.24 Wednesday
棟梁の誕生日・・・
お気に入りのケーキ購入の為、梅田阪急へ。
5歳児 プール付添日につき、二人で・・・。
お目当てのお店は、撤退していた・・・関西には一店舗もなし。
”赤坂トップス”のチョコレートケーキ・・・
ケーキ”コンシェルジェ”なるプロにおすすめを聞き
”デメル”の”ザッハットルテ”を購入。
ウィーン王宮御用達。
木箱に入って、確か過去に人気ナンバーワンもとったかな・・・
5歳児 本日テスト日。
まためでたく合格して6級に・・・いい日が重なった。
続・石畳折りのかご
- 2013.04.23 Tuesday
チラシで作るかご・・・石畳折りかご
体調を崩していた朗読仲間が復活し、しっかりと
作り方を伝授してもらった。
バリの子供たちのおみやげ用に、目標200個・・・
ちまちまと作っていこう・・・
冷たい雨
- 2013.04.21 Sunday
畑仕事を予定してましたが、しとしと雨・・・
風も強く、4月とは思えぬ気温。
棟梁は手動トラクターの整備
私は、昨日茹でたたけのこの処理。
(母と姉に送ります)
この時期の雨はかなり大事ですが、よりによっての週末・・・
限られた時間での農作業・・・
連休のあいだだけは晴れててほしい。
たけのこ堀
- 2013.04.20 Saturday
たけのこ堀をしました。
しっかり獲れましたが
皮をむいたらこんなに小さくなりました。
ぬかを入れてゆでました。
草刈をして、午後は氷上方面へお買い物。
3時ぐらいから雨がしとしと・・・
今、結構降っています
気温がぐっと下がりました。
外気温4℃・・・何!この寒さ!・・・
苗が植えられません・・・
”酔読連”集会
- 2013.04.18 Thursday
”酔読連”(すいとうれん)の勉強会、そして飲み会日。
今月から、毎月朗読の勉強会を行うこととなった。
今までは、朗読の依頼があったら急遽集まって打ち合わせ
ということであったが、それぞれが何かとやたら忙しく、
日にちの決定が出来ない。
そこで、毎月の勉強会を設定ということに・・・
当然、終われば、飲み会・・・先に飲み会ありきかな・・・
今回は、”ZA・KO・BA”
いつもながらしっかりと二つずつ注文。
今夜のボトルキープは”黒霧島”2本。
楽しくて楽しくて・・・その後カラオケへ・・・
元気集会でありました・・・。
CT検査
- 2013.04.17 Wednesday
数日前、かなりひどい頭痛がきた。
お昼ごろに痛くなって横になった。
気づいたら夕方7時前・・・6時間も眠っていた。
休んだら治まったので、良しとしていたのだが・・・
に行きCT検査なるものを体験した。
結果・・・ラクナ梗塞・・・年齢的なものらしいが・・・
一週間ほど、血圧の薬をさぼっていたのも要因だった。
これが脳梗塞などにつながる・・・恐ろしい
高血圧は、薬で治るからといわれていた・・・
毎日2錠飲む・・・ひとつは利尿作用がある・・・それがかなわん・・・
出かけるときは飲まない・・・すると、飲むこと事態を忘れる・・
そして偏頭痛・・・
医師に、からだを労わる年齢になったのだから、
きちんと守りなさい と説教された。
ほんに・・・
これまた、医師曰く・・・なんだかんだと、週末の市島行は
精神的にいいらしい・・・
しっかり週末百姓をして、”安納芋”を持参するように・・・と
どういうこっちゃ
浴室栽培からベランダ栽培に
- 2013.04.14 Sunday
浴室栽培で、ひょろひょろになった苗をポットに移し替えました。
外気温もやっと20度近くなったので、ベランダ行きです。
というより、温室でどうも育ちすぎたようで・・・
週末の市島行で、畝に直植えします。
今年の畝は棟梁が、しっかりたくさん作ったので、
いろいろなものを植えようと思ってます・・・
続・続・浴室栽培
- 2013.04.13 Saturday
お風呂場での種育成。
一週間目。
育ちすぎた・・・
もやしも、えのきも、こうやって育つんだなあ・・・。
大根・・・こんなに育っていいんだろか・・・
プールの日は・・・
- 2013.04.12 Friday
本日5歳児 プールの日。
朝から我が家にやってきます。
今日は、絵の具で、どんな色を混ぜたらどんな色・・・にはじまって、
ドリンクづくりのようです。
グリーンティー、カフェオレ、マンゴジュースなどなど・・・
合間に手形をとるのも忘れません・・・
ねんど、お習字、絵の具、お店やさん、お絵かき、
おりがみ、そしてドリル・・・
プールの日は、しっかり学びながら遊ばせます。
遊んで、お昼寝して、スクールバスでプールへ・・・
通っている保育園は、英才教育もしながら、のびのびと
園児を育ててくれています。
お休みした日も、プールの時間まで、いろいろ
楽しく遊びながら学べるよう、おばばは、努力しています。
5歳児は、春休みの特訓水泳で、悩んでいた
平泳ぎをマスターして、級も上がりました。
久しぶりに歩いた・・・
- 2013.04.09 Tuesday
阪神電車で西元町まで行き、元町アーケード最終地点6丁目から
逆に三宮まで歩いた。
6丁目から4丁目までは人どうりはまばらで・・・
というより、空き店舗だらけだった。
元町3丁目からようやくすれ違うほどになった・・・
ハーバーランドが出来たとき、人の流れが変わるよ・・・
と言っていたのだが・・・机上の空論がここでも立証された。
”老祥記”で豚まんを買い(春休みが終わり行列がほとんどなかった)
”廣記商行”できらしていた”ウエィパー”を購入して
残業で遅くなる両親の代理で5歳児 のお迎えに行った。
久しぶりの元町・・・どんどん様変わりする・・・
浴室栽培
- 2013.04.07 Sunday
先週の畑仕事で体中ガタガタになった。
腰は痛い、腕は上がらん、肩は凝りこり・・・
なんちゃって百姓のリスクであろうか・・・。
棟梁の諸々の用事で三週間、市島行ができない・・・
苗の準備をしなければいけないこの時期
・・・ということで・・・
お風呂場で、種を育てることとなった。
25度以上を保ってなくてはならないので、パネルヒーターも出動。
育つかなあ・・・
